あなたが売ろうとしている翡翠(ヒスイ)の宝石は、価値はどれくらいなのか知っていますか?
ジュエリーを取り扱う宝石店で最近買った翡翠であればある程度の価値がありますが、古くから家に代々伝わるものなどで宝石に鑑別書がない場合、思っているほどの買取り価格がつかないこともあります。
というのも、実は翡翠には2種類あり、素材となる原石が異なっているんです。
ここでは、翡翠の買取りに関係する内容として、翡翠の中の種類についてやおすすめの買取りサービスなどを紹介します。
◇ 宝飾品の専門買取り先 ◇
翡翠の宝石は「ジェイド(ジェード)」とも呼ばれますが、この翡翠(ジェイド)には大きく分けて2種類の石が存在しています。
一つ目は「ジェダイト(ジェイダイト)」、もう一つが「ネフライト」です。
これを聞くと、なんで2種類の石を翡翠と呼ぶのかと不思議に思いますよね。
実はこれは、昔の人が見た目も特徴もよく似ていたためどちらも同じ石だと思っていた影響なんです。
現在でも、宝石の専門知識がなければ違いが分からないくらいです。
ですが、この2つは宝石の買取りではまったく違う扱われ方になるので、それぞれ説明していきたいと思います。
ジェダイト(ジェイダイト)はネフライトよりも硬いため、硬玉(こうぎょく)とも呼ばれます。
一般的な宝石とは異なり不透明〜半透明で、色は緑色のほかにラベンダー(紫)、青、赤、オレンジ、黄、ピンク、白、褐色、灰色、黒の11色が存在していると言われています。
ネフライトとの違いはガラス光沢と呼ばれるガラスが反射するような光り方をすることですが、実際に比較しないと分かりにくいです。
宝石として用いられる場合には、ドーム状にカットにされるほか石自体に彫刻がされることもありますが、硬くて加工しにくいのでネフライトほど複雑ではないことが多いです。
ネフライトは軟玉(なんぎょく)とも呼ばれています。
色はジェダイトと同じような緑や白のほかに、黄色、褐色、黒があります。
見た目は、油脂光沢(ゆしこうたく)と呼ばれるつやっとした輝きを持っているのが特徴です。
ジェダイトよりも加工しやすいため、ビーズのように丸く研磨されたものだけでなく、特に中国風の細かな彫刻がされる場合が多いです。
また、アクセサリーだけでなく大きめの置物の素材にも使われることが多い宝石です。
宝石として価値があると一般的に言われるのは「ジェダイト(ジェイダイト)」のほうだけで、「ネフライト」は買取価格はつかないか、ついてもジェダイトの10分の1以下になります。
あなたの翡翠の鑑別書があるなら、そこに書かれた内容を見ればどちらの種類か確認できます。
鑑別書は宝石を購入したときについてくるもので、下のような黒い表紙のものが多いです。
鑑別書に書いてある鉱物種名が「天然ジェダイト(ジェイダイト)」となっていれば、基本的に買取り対象となります。
また、鑑別書を作成している機関によってはジェダイトやネフライトといった鉱物種名ではなく、ただ単に「翡翠(ひすい)」や「ヒスイ」としか書かれていないこともあります。
このような場合には、専門科の判断が必要になるため、実際に買取り査定を依頼して見てもらうようにしてください。
もし鑑別書がない場合は、買取りで失敗しないように下のページも参考にしてください。
ネフライトについて、少し補足しますね。
下の写真は私の母が3,000円ほどで買ったハスの彫刻がされた翡翠のペンダントトップになりますが、鑑別書はなくネフライトだと思っています。
ジェダイトであれば、同じサイズであれば買うのに数万円はするはずです。
あなたが購入した時のことを覚えているなら、翡翠を購入したときの値段が買取りされるかどうかの参考になるかもしれません。
あなたの持っている翡翠の鑑別書の鉱物種名がネフライトとなっている場合は、下の「アクセサリーの金属部分や小さなダイヤモンドも査定対象」の部分まで飛んで読むといいと思います。
ちなみに、大きな置物や古いネフライトの彫刻品で状態のよいものであれば美術品や骨董品的な価値があるかもしれないので、そのような査定が可能な場所で売ることも考えてみてください。
ここでは「ジェダイト」についての買取り事情について説明していきます。
先ほど、ジェダイトは「基本的に」買取り対象となると言いました。
というのもジェダイトの中には、条件によっては買取りができない場合もあるんです。
以下ではジェダイトの買取価格に影響のある項目を説明したいと思います。
ジェダイトはほかの宝石と同じく、大きいほうが価値が高いです。
鑑別書や実際の買取り査定では、大きさに近い基準として重さを利用します。
ちなみに、重さの単位であるカラット(ct)については、1カラット=0.2グラムになっています。
ジェダイトの色は緑が一番人気があり、特に濃くみずみずしい緑色のものは非常に高価になりやすいです。
その次に高いのがラベンダー(紫色)となっていますが、色の人気は流行に左右されやすいので今後変わってくる可能性はあります。
また、ジェダイトの透明度が高いほうが高値がつきやすいです。
ジェダイトの買取りで要注意なのが、「合成品でないか」です。
もし人工的に作られた合成ジェダイトの場合、残念ながら買取り金額はつきません。
これは、希少価値のある天然もののジェダイトではなく、材料と装置さえあればいくらでも作ることができるから。
天然のジェダイトであることが、宝石に価値のつく第一条件となっています。
買取りの値段がつくかどうかでもう一つ注意しなければいけないのが、研磨以外の「人工的な加工」がないかどうか。
宝石に行う「含浸処理(がんしんしょり)」という名の処理の中でも、つやを出すための無色のワックス処理はほとんど問題ありませんが、樹脂をつけ込むものや着色のために行うものは値段がほぼつきません。
鑑別書に「含浸処理が行われている」と書かれている場合には、買取価格がつかないのでよく確認しておきましょう。
また、別の方法で着色や加工をしている場合も同様になります。
ジェダイトの部分の買取価格ではありませんが、アクセサリー自体がブランドものである場合、査定額がアップすることがあります。
ブランドジュエリーを売る時には、保証書や入っていた箱など一式を査定に持ち込むようにするといいですよ。
また、ジェダイトの彫刻やアクセサリーのデザインによってプラスの査定がつく場合もあります。
ここまでジェダイトの価値に関係する項目を中心に見てきましたが、アクセサリーのその他の部分にも買取金額がつく場合がよくあります。
代表的なものは、身体に直接触れる金属部分によく使われている、貴金属の「金」や「プラチナ」。
そして、真ん中の翡翠の石を目立たせるために配置された小さな「ダイヤモンド」です。
金やプラチナはともかく、なんで翡翠より小粒のダイヤモンドに値段がつくか、ちょっと不思議ですよね。
これは、ダイヤモンドがなかなか採れない宝石であるだけでなく、国際的に決められた規格で流通しているから。
そして、小粒のダイヤも「メレダイヤ」と名前を付けられ、買い取られても再利用しやすいため、買取業者でも取扱いがしやすいんです。
これらに価値があることも多いので、もし翡翠の部分に価値がなさそうとあなたが感じたとしても、一度しっかりと査定してもらってみることが大切です。
ひょっとしたら、翡翠の部分も予想以上の価格で売れるかもしれませんよ。
実は、アクセサリーなどの宝石の買取を扱っている業者の中にはまともにジェダイトの価値を査定できない業者もあります。
お店のチラシや買取サービスのネット上に「宝石買取ります!!」と書かれていてもダメなところがあるのでかなり注意が必要ですよ。
ジェダイトを含む、色のついたダイヤモンド以外の宝石のことを「色石(いろいし)」と呼ぶのですが、その色石は査定が非常に難しく、ある程度修行を積んでいる人でも誤った判断をしてしまうことがあるそうです。
このため、買取業者には色石の買取自体を扱っていない場合も多いそう。
宝石を購入したときについてくることもある鑑別書を持っていけば、ある程度は宝石の情報が客観的に分かるので、この場合にかぎって買取っていることもあります。
それでも最終的には実物の宝石の状態を見て査定をするため、宝石の価値を見分ける能力のある査定士のいる買取業者に見てもらうことが大切になります。
宝石の宅配買取というサービスは、もしかすると聞き慣れないかもしれません。
宅配買取というのは、いつでも日本のどこからでも買取り(査定)をお願いすることができる買取りサービスです。
宅配買取を取り扱っている買取り先に申し込みをすれば「宅配買取キット」を無料で送ってくれるところが大半で、そのキットについてくる用紙にどうすればいいか書かれているので初めてでも心配はいりません。
宝石の宅配買取サービスの中でも、特におすすめな買取り先が「リファスタ(Refasta)」です。
リファスタは東京の池袋にある買取り専門店で、宝石や貴金属を中心に取り扱っています。
ここでは宝石の査定に力を入れている上、日本の中で人もモノも多く集まる場所にあるお店が行っている宅配買取なので、高値で買い取ってもらえる可能性がとても高いです。
査定結果の連絡はあなたが希望する方法を選択できますよ。
宅配の配達料も無料で、もし査定額に満足できなかった場合にもキャンセル料は無料。
しかも、返送料はすべての宝石や貴金属に値段がつかない場合にキャンセルするときだけかかる仕組みなので、あなたの査定してほしい金やプラチナの使われたジュエリーであれば返送料の心配はいらないでしょう。
また、リファスタでは簡易的な査定として、「メール査定」や「かんたんLINE(ライン)査定」といった、モノを送らない査定も依頼できます。
宝石を送るのは届くのに時間がかかるからどんな感じかだけ知りたい場合に使うと、だいたいの買取り金額が分かるので便利です。
なお、紹介したリファスタ以外にも、宝石の宅配買取サービスを行っているところがあります。
さまざまな宅配買取り先と比較したい場合は、こちらも参考にしてみてください。